忍者ブログ

Basement Workshop

Miscellaneous stuff about audio, radios, guitar and alcohol

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


YAMAHATX-900 浮き沈み

Tools.JPG最適同調点(?)が上下する、YAMAHA TX-900。 調べてみると、IFT の同調が一定しない(=調整範囲外)ということが分かってきた。
ところが、TX-900 の IFT のスラグの穴形状が 「□」 なため、所有のツールの中には無かった。
そこで爪楊枝(笑)で自作して使用していたが、木が柔らかくて途中で使用不能に。

ここで悪夢が(笑)
「一回だけ」 と思い、マイナスドライバを使ったのが運の尽き。
スラグを割ってしまったのだ・・・。

IFT を売っているパーツ屋がほとんど無いのに加えて、あったとしても 455kHz 、10.7MHz それぞれ標準的なものであり、このスラグの径のものは絶望的・・・。
気を取り直して、この時期に生産された YAMAHA のチューナーでジャンクのものから移植を図ることに。

入手したドナーは TX-500。 ところが、下位モデルとは言え、回路構成とパーツの種類が異なっている!
・・・気を取り直してよく観ると、プラスティックモールド型の IFT に同じスラグが使われているではないか!

ここで、写真のような自作ツールを、困ったときのお助け材料、竹籤(笑)で製作。
爪楊枝のように変形したりせず、完璧。 スラグの摘出・移植完了。

結局、振り出しに戻っただけ。
恐らく IFT の一次側に入っているキャパシタの容量抜けと、ハンダの劣化だろう。
買っておいた、温度補償用のキャパシタを足して実験してみよう。

拍手[1回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[05/26 2H]
[02/03 ポムロル]
[01/24 cooltune]
[10/11 ポムロル]
[10/10 BLUESS]
[10/05 ポムロル]
[10/04 BLUESS]
HN:
ポムロル
性別:
男性
自己紹介:
真空管ラジオ、無線機、オーディオ、ギター、洋楽が大好きなオヤジ。
Copyright ©  -- Basement Workshop --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ