忍者ブログ

Basement Workshop

Miscellaneous stuff about audio, radios, guitar and alcohol

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


YAMAHA T-2

T-2.JPG今度は、何と YAMAHA の大御所、T-2
当時のトップモデルで、C-2 とのペアを意図した超薄型のブラックフェイス。
その実力と音が知りたくて仕方がなかったが、今回やっと入手できた (やった-!)。

(当初の状態)
普通、「ジャンク」 と言っても 「未確認だからジャンク」 が多いが、今回は R チャンネルの音が出ない、本来のジャンク品。
ランプ切れもないし、キズもほとんど無し。 目盛が浮き上がるスケールとメータの照明が実に魅力的
L チャンネルからしか音が出ないが、その音に何だかタダ者ではない凄みを感じる。

(簡略調整と結果)
ポインタがスケールに対し、500kHz ほどずれている。 TCO で調整。
入力感度が弱いため、フロントエンドを調整。
しかし、初段のアンテナ同調回路のトリマ TCA-1 だけは、回転させても変化なし。
信号強度が弱いのは、このトリマの故障により同調がとれないためと思われる。
回路図を見ても値が記入されていないが、数 pF~10pF だろう。
d8c5e364.jpeg






(トラブルシューティング)
POST AMP NA07061 基板上で正常に動作している L 側の TR407/TR409 各点の電圧を測定すると、R 側の TR408/TR410 の電圧と全く異なっている。 その他の TR/FET の測定電圧には L/R で差異が認められなかったので、この 2 点のどちらか (または双方) が故障の原因と思われる。 TR407~TR410/2SC1917 の交換が必要。
6a569a7f.jpeg







・・・ところが、2SC1917 なるトランジスタの情報が、ネット上にほとんど無い(泣)。
クロスリファレンスでは 2SC2390/2SC2240/2SC1844/2SC1344 ・・・と沢山候補が挙がっていたので、よく比較したのち交換しよう。

 

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[05/26 2H]
[02/03 ポムロル]
[01/24 cooltune]
[10/11 ポムロル]
[10/10 BLUESS]
[10/05 ポムロル]
[10/04 BLUESS]
HN:
ポムロル
性別:
男性
自己紹介:
真空管ラジオ、無線機、オーディオ、ギター、洋楽が大好きなオヤジ。
Copyright ©  -- Basement Workshop --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ